ソフトバンクグループは11月5日に決算に関しての発表があり、その時にいた記者からの質問で携帯料金は下がるのかというものがあった。
通信事業の人員を減らし、新しい通信事業の増益の方に人員を移すことからきた人件費削減と関連したもの。
日本の携帯料金は高く、4割は削減できるという管官房長官の発言があり、人材カットではない中でかかったコストの部分はどう補う形になっていくのか、どこから収益をあげていくのか気になります。
通信事業から人が減って、通信理がやすくなったとして、それ以外にかかってしまうものが増え結果ケータイ代金などがかわらないのであればもともこもない質問に感じる。
言葉の綾を使って、通信料金だけは下がるのではないだろうか。