真珠の耳飾りの少女 / 作:トリイシー・シュヴァリエ
こんなにも色鮮やかな小説に出会ったのは数年ぶりです。
偉大な画家フェルメールが残した名画「真珠の耳飾りの少女」。誰もが一度は目にしたことがその名画には、不思議な点がいくつかあります。異国情緒漂うターバン姿、高貴な身分とは思えない衣服、それとは対照的な真珠の耳飾り、人を惹きつける目の輝きと唇、そしてあの少女は誰なのか、フェルメールにはどのように映っていたのか…。
小説では、その謎を仮想で見事に補っています。「真珠の耳飾りの少女」である「グリート」を軸に様々な人間模様が絡み合っていくのですが、サスペンスの香りが漂うのが面白い!フェルメールの子どもを身ごもっている妻、画家として美しいものを求めずにいられないフェルメール、金と権力をちらつかせるパトロン、グリートに想いを寄せる肉屋の少年…。嫉妬、愛、羨望、駆け引きなど、人間の醜い部分まで鮮やかに描ききっています。見てはいけないものをドアの隙間からこっそり見てしまったような気さえしました。
フィクションとノンフィクションの境界線が溶け合った、見事な作品です。
ありがとう寄稿。
腹の中では食べることを考えるガブと脅えながらも友情を築くメイ。弱肉強食、食うか食われるかの世界でガブとメイはお互いを思って行動します。
ひつじのメイとおおかみのガブの友情に感動しました…感想レビュー「あらしのよるに」おすすめ泣ける映画(ネタバレ注意)。 - みんなのブログ。