2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧
1月28 日土曜日放送 左江内氏 第3話 今回の左江内氏はあるアイドルグループのセンターをしているアイドルを救うことで左江内氏が彼女を救うと言うものでした。
『化学のレポートと論文の書き方』(泉美治ほか):化学系の学生は必読! 大学生活を送る上で絶対に欠かすことができないのがレポート。レポートの書き方に関する解説書はたくさん出回っていますが、実はレポートの書き方は文学系・社会学系・理化学系・医歯…
「スーパー新幹線」が日本を救う 藤井聡著 最近何かと話題になっている新幹線のことなので良かったです。 新幹線は東京から大阪などへの大都市間を結ぶ為に造られたものという印象の方もいらっしゃると思いますが、実際には、鹿児島・金沢・新庄・秋田・北海…
絶賛上映中の「君の名は。」本当に泣ける作品だった。 テレビに引っ張りだこの新海誠監督の最新作「君の名は。」を映画館で鑑賞してきました。 まずなにより素晴らしかったのが、アニメ映像で表現できる繊細で優雅な景色や風景の出来映えで、誰が見ても「綺…
スタンフォードの自分を変える教室 ケリーマクゴニガル 前から気になっていて今回購入をして読んで見ました。自分を変えるといタイトルがついた本は数多くあり、どれも似たような内容が多かったのですが、この本の著者は視点が独特で人間がそもそも備えてい…
嫌われる勇気 【2話】 会社内事件 冒頭で大文字が言った「感情とは出し入れ可能な道具」というセリフ、わかったような、わからないような...全編を通してそんなことが語られた2話目でした。
ザ!鉄腕!DASH!! 2時間SP 1月22日 「絶滅危惧種を発見」 激レア絶滅危惧種を発見!と、前日のネットニュースでみたので、いつもだったらテレビ東京のターン!みたいな時間ですが 久しぶりに二時間通してみました。
嘘の戦争【第2話】草薙さんの泣きの演技がハンパない! 2話は30年前に偽証をした弁護士を追い詰めます。1話のラストで刺されてしまった草薙さんですが「あの程度のナイフでは死なない」そうです。もちろん死ぬとは思っていませんが(笑)でもこれは藤木さん…
夏月の海に囁く呪文 雨宮諒 よかったです。 この本は、短編小説が4話で構成されています。 第1話「僕は能面」は、家が民宿を営んでる少年が島に来た女性に恋をする話、第2話「ネバーランド」で、大人になりたくない大学生の同窓会での話、第3話「ちっぽけな…
「世界入りにくい居酒屋」1月12日放送分 NHK BSプレミアム お酒好きの私が楽しみにしているのが、この「世界入りにくい居酒屋」です。夜の11時15分からという放送時間なので、毎週、お酒を飲みながら見ています。この番組は、世界中のいろいろな…
去年失敗してしまったガトーショコラをリベンジ 昨年は主人だけに手作りチョコレートケーキ(ガトーショコラ)を渡しました。夜二人で食べようと包丁を入れたところ、しっとりした感触が突然なくなり、まな板に勢いよく包丁があたってしまいました。
今年のバレンタインは平日なので、12日にチョコを作ります。 バレンタイン前の日曜日に小学一年の娘と一緒にチョコレートケーキを作る予定です。沢山作って娘の同級生の家にも持って行こうと思います。もちろん旦那と年長の息子にもプレゼントします。旦那も…
イタリアでの初バレンタインデー クリスマスと年末年始は日本に帰ったので、今回の滞在はバレンタインをこちらで過ごすことになる。
1秒で「気がきく人」がうまくいく 松澤萬紀 「気がきく人」ってどんな人だろう、そう思ってこの本を手に取りました。 現在マナー講師をされている松澤さん。12年客室乗務員をされていた過去があるそうです。そこで出会った、同僚やお客様から学んだこと、感…
スペシャルドラマ 愛を乞うひと【1月11日】 篠原涼子が一人二役を演じていました。素晴らしかったです。 母親から虐待を受けて育つのは、相当辛かっただろうと心が痛みました。
その可能性はすでに考えた(講談社ノベルス) 井上真偽 この作品の面白いところといえば、まさに主人公のありえないほどの想像力と推理力に限ります。推理の論点は、あるカルト集団の集団自殺事件の真相です。事件を紐解いていくと、奇蹟が起きたとしか理由付…
「ファンタスティックビーストと魔法使いの旅」 すごい魔法がたくさんでてきます。 お子様向きかなと思って見に行きましたが、十分大人の鑑賞にも耐えます。というか・・なかなかの感動する話になっています。 ちょっと弱気の「魔法動物学者」が主人公。楽し…
君の名は。感想(批判的内容注意) 先日観に行った映画、「君の名は。」だが、期待外れであった。まず二人の恋の描写がしっくりこない。女の子の方は「田舎に住んでいる女の子が都会の暮らしを知り、その中で知り合い、軽口をたたける間柄になった男の子を好き…
海賊と呼ばれた男はヒヤヒヤしたけど感動しました。 だいたいのあらすじは聞いて知っていたのですが、経営者として店員を大事にしていたところやそれに答えようとする店員たちも素晴らしいと思いました。
大貧乏 第1話 2017年1月8日 シングルマザー&2人の子持ちの小雪が主役。タイトル通りアクシデントが続いて、ほぼ無一文になるところから物語がスタート。
「ビジュアルワイド 図解 日本の合戦」 加唐亜紀 著。凄い情報量で、圧倒的。 タイトルから分かる通り、この本は図や画像を多用しています。 70もの日本の合戦を網羅していて、時代は飛鳥時代から明治維新までが範囲です。
世界のエリートがやっている最高の休息法 久賀谷亮著 かのスティーブジョブズも禅に傾倒していたことは、彼の死後、彼を知る事によって私は知りました。スティーブジョブズが現役のころ、パフォーマンスの上手い人、ユーモアのある人、アイデアが豊富な人と…
『増補 学校と工場』(猪木武徳):教育と産業の思い込みを打ち壊す 一般的に教育と産業の関係は、高度な教育を受ければ労働の質が高まり、生産力を増大させて経済的な成長に繋がると理解されています。しかし、これは教育と産業の関わりに対する正しい理解なの…
『三河に岩瀬文庫あり』(塩村耕):西尾市民の志が詰まった岩瀬文庫 愛知県西尾市にある三河文庫をご存知でしょうか?三河文庫は岩瀬弥助が独自に集めた80,000冊以上の本を収める一大文庫です。しかし、その存在と価値の高さは今までほとんど知られていません…
2016/12/31 ダウンタウンのガキの使い 大晦日年越しSP 絶対に笑ってはいけない科学博士 私はここ数年間、ダウンタウンのガキの使いを見ながら年越しをしていますが、今年も爆笑する中での年越しとなりました。
川村元気『世界から猫が消えたなら』人生について考えさせられる一冊。 川村元気さんといえば、『電車男』『モテキ』など数多くの大ヒットドラマや映画を手がける売れっ子演出・脚本家さんですが、本作はそんな彼の初めての小説作品だそうです。さすがの面白…
聖の青春 大崎善生 映画の原作。こんな人がいたんだという驚きと感動。 松山ケンイチ主演の「聖の青春」を見て、感動しました。将棋の世界を描いたものですが、内容がいまいちわからない点もあったので、原作を読みました。感動しました。泣きました。主人公…
金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの? 著 堀江貴文 この本は、実業家であり、ライブドア元代表取締役CEOである堀江貴文さんが書いた本で、ビジネスのアイディアがつまりにつまった本である。
アメトーーク年末5時間SP・パクりたい-1GP 12月30日 フジモン・ザキヤマがゲスト芸人のネタをパクる例の企画、いつ見ても面白い。
『時間かせぎの資本主義』(ヴォルフガング・シュトレーク):ピケティに並ぶ資本主義論 経済が成長していくことを前提とした資本主義にほころびが見え始めていることは誰しも実感していることでしょう。しかし、『時間かせぎの資本主義』では1970年代に経済…