2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧
今日Yahoo!ニュースを見ていたらこんなニュースを見つけました。「10歳女児が死亡。父がいじめ」。このニュースを見て私はすぐに内容を見ました。するとこういった内容が書かれていました。父親は娘に冷水シャワーをかけたり、胸ぐらを掴んだりするなどの暴…
1月26日(土)に昼間から夕方にかけて熊本と青森で大きな地震がありました。熊本で震度5弱、青森では震度4とどちらもかなりの揺れです。
このニュースに、多くのバングラ人が"May Almighty Allah(イスラムの神様アッラーのこと) save us from any kind of unwanted situation. Please pray every one for the nations."とコメントを寄せたが、客観的な立場から言わせて貰えば、すべての問題を…
2019年1月下旬、東日本と西日本の日本海側を中心に 継続的に雪が強まっている。新潟県などを中心に1月末日にかけて雪が続く見込みで、大雪や路面の凍結による車の立ち往生など交通への影響に警戒が必要。
今私が気になっているのが、働き方改革に関してです。 日本は現在過去に類を見ないくらいの人手不足時代となりました。
ドイツの国力より弱い通貨ユーロにより輸出絶好調のはずのドイツですが、最近は暗雲が立ち込めているそうです。
証券会社が委託手数料を稼ぐために株の回転売買を推奨していたとして、証券取引等監視委員会が調査に入った件の記事を読みました。
選挙権が18才から与えられる様になった昨今本当に18才の若者に選挙権を与えてよいのかと思っています。
今日のYAHOOニュースの経済版で証券取引等監視委員会が証券会社の顧客の株式回転売買に注視しているとの報道がありました。回転売買とは証券会社が取引手数料を稼ぐ為に顧客から預かった資産を外国株や新興株式の短期売買をくり返し手数料を稼いで顧客に損失…
テレビを見ている際に突如流れる"ニュース速報"が苦手な私です。あの、チロリン(こんなにかわいくないですが)という音に心臓がビクっとなってしまうのです。
お正月第2弾の放送で、神社の写真を待ち受けにすると恋愛が叶うパワースポットとか、輪投げが入ると願いが叶うとか、どうみても参拝客集めのための神社のアピールだと思うのですが、それを取材していました。
消費者庁は2018年10月25日、健康食品販売会社「言歩木」(千葉県市川市)が ブルーベリー飲料飲めば視力が回復するというようにうたった広告を出したのは、景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、同社に課徴金1814万円の納付と、再発防止を命じた。
東京都心では、昨年12月24日から1月11日まで19日間に継続して一滴の河水も観測されず、長さで言うと第6位と言う記録である。
最近、日本と韓国の関係が非常に冷え切っていると感じます。
アイドルグループNGT48のメンバー、山口真帆さんが昨年12月にファンを名乗る男2名に 暴行された事件がありました。
警察によると、去年の1月から11月までに、110番にかかってきた通報の20パーセントが警察が急いで行く必要のない通報だったそうです。
海洋汚染の原因となるプラスチック製ストローをなくす動きが広まっています。
2018年12月26日に2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会が発表したところによると、同年9月から募集していた大会ボランティアについて、登録人数が目標の8万人の倍以上の18万6101人にも達したそうだ。
隣国である韓国とは、歴史問題という点からも、日本は謝罪をしばしば要求される。 実のところ、「あぁ、またか」程度にしか感じなかったが、今回は数件重なって日本は批判されている。
2019年は日本の節目、4月は退位の行事があり平成から新年号にシフトする時期。5月は皇太子ご夫妻の即位でもあり、日本の歴史のな中で大きなシフト時期、この年の干支は十二支の中で12番目のイノシシ、逞しいということから五穀豊穣の意味があるようです。
年はじめの3日、熊本県で震度6の地震がありました。 私は、テレビを見ていて地震速報でそのことを知りました。
今年の正月明けの株価が大きく下がったニュースがありました。株を持っている自分としては気が気でないです。
Amazonがアメリカの、世界の時価総額最大の企業になったそうです。 その前はマイクロソフトが最大だったとのことで驚きました。
今朝、NEXCO東日本と株式会社グリッドが、AIを活用することでこれまで渋滞予報士が行ってきた数ヶ月先の渋滞予測を可能とする技術を開発したという記事を見た。
2018年12月30日で事件が起きてもう18年が経過し、この時期に毎年のようにニュースで取り上げられ、情報提供はあるものの今だ犯人の特定に至っておらず、遺族の方もテレビの取材でコメントとしていましたが見るたびに心が痛みます。
岐阜市内の養豚場の豚が家畜伝染病(豚コレラ)に感染した問題。
2018年の年末はアメリカや日本の株価暴落が話題になり2019年が危ぶまれますがなんと来年の日本経済は好調だと主張する記事を見つけました。
死刑執行について、まず日本は刑事刑罰が軽すぎると思います。刑を重くしないとどんどん犯罪が増えるだけです。
2018年10月に、イギリスロンドンで羽田空港行きに搭乗予定だった日本航空副操縦士によるアルコールの基準値を上回る検出や、2018年12月に国際線乗務中の日本航空のCAが勤務中に飲酒するという異常事態が発覚しているが、他社でも同様に飲酒が問題になってい…
2017年末の中国の人口は13億9008万人だったそうです。 そして毎年人口が約700万人増えているそうで2019年中に14億人に達するという話しなのでなんともすさまじいものです。