2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧
静岡県で下校中の小学4年生の男の子が刃物で切り付けられ重傷をおいました。襲ったのは18歳の少年でした。最近、大人、子供に限らずこのような、誰でもいいから殺害したかったという事件が非常に多いと思います。うちにも小学生の子供がいますが、このような…
富山市の交番で拳銃が奪われました。その結果、拳銃を奪われた警部補と小学校の警備員が犠牲になりました。容疑者は元自衛官だそうです。銃の怖さを知っているはずなのに、なぜ銃を使って人の命を奪ってしまったのでしょうか。
平野紫耀が演じる神楽木晴が柔道で右手を負傷してしまい、痛みに耐えながらも翌朝から弓道場でイメトレしている晴の姿があり、その姿を見た杉咲花が演じる江戸川音が晴に「私は天馬くんのことを応援するね!でも神楽木にも全力で戦ってほしい」と声をかけま…
大阪北部地震の翌日に行われた加計学園理事長の会見が気になっています。 というのも、地震やサッカーワールドカップの報道によって加計学園の報道量が少なくなってしまい、国政に関わる大きな問題でもあるのに、全然伝わってこないからです。
現時点で起こっている大ニュースでは無いのですが、今、着々と準備が進行しているであろう2020東京オリンピックについて書きたいと思います。 東京オリンピックの開催国として目標のメダル獲得数があって、それに向けて国も選手の強化に力を入れているだろう…
国会中で肺がん患者が参考人として発言している最中に「いい加減にしろ」とヤジを飛ばした議員がいたことが問題になりました。
東京都目黒区で5歳という幼い女の子の命が両親の虐待によって奪われてしまいました。このニュースを通して『教育虐待』という言葉を始めて聞きました。
新幹線をよく使う私。しかも新横浜から新大阪までよく使うこともあって、今回の東海道新幹線での無差別殺人にはとても心が痛みました。
来年度、ついにあの「消費税10%の増税」が実施されるといいます。 先日、日々の生活費を切り詰めて生活している私ですが、先日図書館に行ってきました。
米朝首脳会談が終わり、何も進展していないという評価もあるが、私はそうは思わない。それは「日本」の抱える問題に関してであり、アメリカと北朝鮮の間では進展があった・もしくは今後あると考える。
イギリスがユーロを離脱した経緯は明白で、移民による労働者が急増し安価な労働者を資本家が使い、本来得られるべきイギリス人の雇用を奪ってしまったからである。現在日本も、大手のサービスチェーンなど外国人を使用しているがなぜ日本人を使用しないのか…
5歳の幼児が日記を付けさせられたあげく、父親に殺されたニュースは心が痛みました。5歳であれだけの文章をかけたという事は、異常にも思われ、精神的な虐待も相当酷かった事が疑われます。幼児虐待発生のニュースは年々増えているように感じます。
アフガニスタンでまたテロが起き26人が亡くなりました。ラマダンが開けたばかりで、2000年の戦闘開始後、初めて政府・タリバン間で合意された3日間の停戦中に起きました。停戦を祝う祝賀会で起きたという自爆テロ、まさかという思いでニュースを見ました。
6月12日、世界中が注目する中で、アメリカのトランプ大統領と北朝鮮の金委員長の会談が行われました。 核兵器を手放してから会談を行うというのが、歴代アメリカ大統領のスタンスでした。
新幹線という隔離された中で起きた死傷事件に心が痛みます。主人も出張で新幹線を利用することがあるので、今度の出張の度に心配になります。
米朝会談で 今話題となっています。 非核化は大事な案件ではありますが、日本は拉致が本当に難しい問題です。
全国的に大きく取り上げられている、新潟県知事選挙については関心深く見ていました。 前米山知事が不祥事のため辞任した問題が広く知られたので、新潟県としての評判に悪影響を与えるのではないか、と懸念していたのです。
正義のセ 第9話 6月6日放送 吉高由里子 冤罪じゃなくてよかったです。 港南支部のみんなのおかげですね。
特捜9 第9話 6月6日放送 井ノ原快彦 新藤さんは相変わらず、特捜のメンバーに馴染めないようですね。 せっかくお弁当を買いに行っても、イマイチ喜ばれず、可哀想な気がしました。
電車が数十秒早く出発して鉄道会社が謝罪する問題が起きました。
電通に勤めていた、 高橋まつりさんの遺族は、過労だけでなく、パワハラも原因で、自殺に至ったと訴えています。実際、会社の経営者はどう見ているのでしょうか?
ガソリンが高騰しているそうです。 3年5ヶ月ぶりに150円を超えているそうです。 確かに近所のガソリンスタンドでもどんどんガソリンの値段が上がっています。
神戸製鋼所によるアルミや銅製品の品質データ改ざん問題の全容が、どんどん明るみに出てきて、この不正が組織ぐるみだったということがわかり、驚きと同時に恐怖を感じました。
外国人の技能実習生を受け入れる企業が、実際は安価な働き手ぐらいの実際の目的と異なる扱いをしていることに日本人として心が痛みます。
主人公の渡海先生がライバルの帝華大に引き抜かれる、という衝撃的なシーンから始まったこの回……まあ、渡海は最終的には東城大に帰ってくるのですが、全体として、「過ちに対して人はどう向き合うべきか」というテーマの内容でした。
堀越希実子さんは、何かと話題の市川海老蔵さんの実のお母さんであり、亡くなった市川團十郎さんの妻という、歌舞伎界のトップの方を支える女性で、とにかく着物を着たたたずまいが本当に美しいと思いました。
「私がたとえ処刑されても後に残った者達がきっと奮い立つ」 「誠を尽くせば、動かせないものなどなにもないのだ」 上記が安倍晋三、日本国の現在の首相の座右の銘であると・・
毎日毎日、ニュースでは色々な事件が取り上げられている。 その中でも気になって仕方ないのが、夫婦・家族による殺傷事件だ。 夫婦と言えど、家族と言えど、腹が立つことがある。
東日本大震災の津波でも生き残った岩手県のポプラの木の周辺に緑地広場が整備されて、完成しました。あの悲惨な東日本大震災の跡地がみんなの憩いの場として利用されることに復興へのあゆみを感じます。
保育園、幼稚園になかなか入らない。そんな方が周りでもいます。本来働きたい人が、働くことが不可能。それのために色々な支障がでる人もいるという思います。