「ふるさと納税」について・・・。
「自治体間で過熱する「ふるさと納税」の返礼品競争を是正しようと、国が寄付額に占める返礼品調達額の割合を3割以下にするなどの対策を通知したことに対し、寄付金受け入れ額が全国上位の山形県内の市町が困惑している。」と言うニュースを見て、以前から「ふるさと納税」はお金がうまく回るのに良いみたいな事を行っていた割には、「その準備が出来ていないなぁ。」と思った。
私がいつも「政治」に感じることは、「とりあえず、やってみよう。」という事が多いような気がする。自動車の運転と同じようにもっと予測をした方が良いと思う。「こういうように動けば、このようになり、結果がこうなる。」と言うような予測をしていないような感じがする。予測していれば「困惑」することもないと思う。予測していれば、「大きく道を外れることはなくなり、習性は出来るのではないか。」と思う。