2018-01-01から1年間の記事一覧
今週は、鹿児島から東京へのぼった西郷どんが新政府に参加するが、権力争いでまとまりがなく、贅沢三昧の新政府の役人に苦言を呈す…という内容でした。この時に印象的だったのが、鈴木亮平さん(西郷)と瑛太さん(大久保)が、対峙して話し合う場面です。
日曜日の夜に放送されていた「東大王」ですが、放送日が水曜日に引っ越したものの、内容自体は大きく変更なくいつもながらに楽しむ事が出来ました。
地方に住んでいる人は車社会である。 私も消費者として、なるべく安い所で車検を済ませようとしている1人だ。
シリアに3年4か月武装組織に拘束されていた。安田純平さん松本さんは個人的に道にあったら、ちょっと文句は言いたくなる。
放送内容は歌舞伎町のホストの私生活のソノサキを見てみたい、という内容でした。歌舞伎町のホストの特にローランドという方が人気で、シリーズ化している番組内容なのですが、そもそもホストの世界を私はあまり知らないので新鮮でした。
ここへきて、中東に不安なことが立て続けに起きています、アメリカとイランとの関係の悪化が、直ぐに石油の価格に影響を与えています、ガソリンの価格が上昇しています。
日本経済が揺らぎだしました、免振ダンパーの偽装問題が発覚して、各方面へ影響を広めています、なぜこのような事が起きるのでしょう、過去にも、偽装問題は数々起きています。
セメント、生コン業界の労働者で構成される「全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部」の幹部や組合員が業務妨害、組合加入強要疑惑で逮捕されました。 これほど大がかりな逮捕劇はこれまでそう多くはありません。しかし、不思議なことに大手メディア…
私は関東在住です。付近で怖い事件を見つけました。
大阪で8月に、団地12階から自転車を投げ落とし、中庭にいた女性に頭を切る重傷を負わせたとして無職の男を殺人未遂とし、逮捕した。
スーパーやコンビニでの買い物の際にもらえるビニール袋が有料化するということのニュースに対してすごく疑問に思いました。
また政治家のお金に関するニュースです。 どうしてなんでしょうかね。 大きかったのは田中角栄のロッキード事件ですね。
ついに消費税が8パーセントから10パーセントへと上がります。税率が上がる前に買うべきものは何なのでしょうか。
東京オリンピックで今一番話題となっているのが、無償ボランティアです。交通費や宿泊費は自己負担で、お昼代と交通費が少し出る程度です。
受験において昭和大学が2浪以上の学生を差別をしたという不正行為は決して許されるものではなく、人種差別に等しいと言っても過言ではないのだろうと感じました。
第三次安倍内閣が始まり、来年10月から消費税が10%になるとのニュースを見ました。 以前から、いずれ10%になると言われていましたが、いよいよか…という思いです。たったの2%とはいえ、家計にとってはそんなに楽観できる数字ではないように思えます。
中島健人さんが演じる姿は今まであまり見たことがないので、どのような演技をするのだろうか?とワクワクしつつ視聴していました。実際、予想を上回るくらいに中島健人さんの演技力があることに驚きました。
択捉島に中高生が訪問をしたニュースを見ました。択捉島って確か北方領土のひとつですよね。中学生の頃、社会科のテストで「北方領土の四島をすべて漢字で書け」という問題が出て、必死で漢字を思いだした記憶があります。
本日は日経平均株価が800円以上も下がったことが話題になっています。 なんでも昨日のニューヨーク市場の株価が下がっていたことが原因のようで、なぜそうなったかと言うと最近話題に米中貿易戦争のせいだそうです。
いよいよ、築地から豊洲への本格運用が始まりました、豊洲での初めての営業日には、すでに、事故も起きています、まだ初日だから慣れていないということもありますが、これからちゃんと運営されていくのかが、とても心配です。
中国の有名女優ファンビンビンさんの脱税疑惑です。 勿論当たり前ながら脱税は犯罪なのでいけない事だとはわかっていますが、追加課税が半端ないと思ってしまいました。追加課税100億円以上って本気で言っているのか?と私は疑ってしまいました。それでも少…
今年もSNSなどによるいじめや嫌がらせで自殺、不登校になる子供がたくさんいました。今の時代ならではの問題だと思いました。
3年後には、中学校の英語の授業が英語で行われるというニュースをききました。教育の指針がどんどん変更されてる一貫ですが、英語に関しては特に、この何十年でガンガンかわりました。
トヨタ自動車で「プリウス」「プリウスα」ダイハツ工業「メビウス」の3車種で、リコールの問題が起きているといいます。その数はなんと120万台が対象で、人気のハイブリッドカーという事もありユーザーからは不満も続出しそうです。
10月3日曜待ちに待っていた水曜日のダウンタウン、2時間スペシャル!! 今回の内容は水曜日お馴染みのオードリー春日挨拶企画、いつもながら、先輩たちは全然話聞いていないのか、先入観なのかみんなスルーでやっぱり面白い!
路線バスを乗り継いで、スタートからゴールへ期間内にゴール出来るかとういう番組です。毎回ゴール出来るかどうかが楽しみの一つなのです。
日本は今2人に1人が癌になる時代だと言われています。 若い時は本当に他人事でしたが、今芸能人も次々と癌に侵され癌で亡くなる方が後を絶たず、身近にも癌を患っている現実を目の当たりにしています。
今年は日本列島に多くの台風や地震など自然災害が多いですね。特にスピリチュアル傾向はないのですが、土地の神様が怒っているのではないか…と考えてしまいます。
最近気になった嬉しいニュースは、京都大学の本庶特別教授のノーベル医学生理学賞受賞です。 あまりに自分のいる世界とは違いますが、同じ日本人としてやはり嬉しくなります。
ロケットのスペースX、電気自動車と太陽電池のテスラを経営するイーロン・マスクさんがSEC(連邦証券取引委員会)にTwitterで410ドルでテスラ株を非公開化するとツイートしたことに対し詐欺容疑で訴訟されました。